グリーフケア&ペットロスケアカードや看護のことについて書いてるサイト

フィジーのご近所さん ケレケレの文化 【子連れフィジー生活】

  
\ この記事を共有 /
フィジーのご近所さん ケレケレの文化 【子連れフィジー生活】

フィジーのご近所さん ケレケレの文化 【子連れフィジー生活】

フィジーでは人がとてもフレンドリーで驚きました。

お隣さんはいつもお茶にきてー!と大声で呼んできます^^;

敷地には一応鍵付きの門がありますが、結構離れていても大声で、

おはよー!!と朝の挨拶から始まります。

 

お邪魔するといつもケーキやパンを出してくれます。

お隣は大学生用の寮、大家さんはとっても料理好きのシングルマザー。

娘はお隣に住んでる犬に会いたくて、いつも遊びに行っていました。

親戚の小学生も住んでいるようで、しっかりした子でした。

家い遊びに来た時も、食べたものは自分で片づけて皿洗いまで!

いつもちゃんと教育してるの、と大家さんが話していました。

ちょうど小学生の子が発熱で病院へ。お薬をもらってきていました。

日本の子ども用薬とは違い、自分でシリンジでとって飲みます。

私達が住んでいた敷地内はインドから来た家族が

住んでいていつも遊びに来てくれていました。

フィジー人はとにかくフレンドリー

いつもお茶や食べ物を出してくれたり、

スーパーや道を歩いているだけで話しかけられたり、あっという間に仲良くなります。

次回はフィジーでの注意点について・・・ケレケレの文化の良いとこ悪いとこ編

Follow me!

Copyright©KANGONO KOTO ,2023All Rights Reserved.
PAGE TOP