医療英語をセブで習ってみたときのこと Medical English 体験談
医療英語をセブで習ってみた。学校の感想1日目
IELTS7.0 はとってみたものの、Medical English に自信が持てず、
集中して習ってみたい!と思いセブで医療英語を習ってみました。
学校の1日目
8時半にコンドミニアムのフロアにクレドという学校のスタッフさんが来てくれて、場所を教えてくれました。
9時からオリエンテーション&テストがあります。
IDカードの写真を撮ったり、初日に支払いをしなければいけないwifiの料金&電気代、学生証、などの請求書をもらい、
両替に行った後に支払うことになります。
SSP申請費用が6,800P
IDカード300P
wifi&電気代が3000P
しかし・・・あれ?電気代が2週間分になってる・・・。これは??と聞いてみると
間違えてました~とのこと。
良かった~ちゃんとチェックしといて。すぐに修正して半額にしてくれました。
しかし電気代高く設定されてるな~わたしあんまりエアコン使わないのに・・
まあしょうがないか~
お昼はお弁当を食べたい人は事前に注文しないといけないらしいです。
勝手に料金に含まれていると思っていた私は、
「ご飯はどこで食べますか?」と聞いてしまいました・・・
お弁当を注文するには1週間待たないといけないとのこと、1週間しか滞在しない私は
自動的に無理です。とのことでした。
まあいいか~と近くのショッピングモールで食事をしました。1食90~150P(200~340円)ぐらい。
コリアレストランの海苔巻きを食べました。
なかなかおいしいしボリュームもありました。安くておいしいし、ごはん注文しなくて良かった。
当日、日本人スタッフが2人きて色々教えてくれましたが、
ちょこちょこ説明が食い違うことがあってちょっと混乱しました・・・・
着いたときにコンドミニアムのシャワーのお湯が出なかったのですが、
クレドの学校スタッフがプールのシャワーはお湯が出るのでそこ使ってくださいーと案内を
受けました。わざわざ1階プールまで行ったのに水しか出ません。
コンドミニアムのフィリピン人職員に聞いても、
プールのシャワーは水しか出ないよ、とのこと・・・。
クレドと医療英語の学校のスタッフが共同で対応しているみたいですが、クレドのスタッフがなかなか・・・、癖が強い感じです。
クレドという学校がITの学校で最近セブにある医療英語のこの学校と合併したと先生が教えてくれました。
なのでクレド側のスタッフが言うことがちょっと混乱するというか、
事実と異なる案内を結構されます。
医療英語のスタッフはもとナースなど医療系の方なので
対応もきちんとしてくれました。さすが病院で経験してたのかクレーム対応なれてる感じです。
まあこんなものかな~日本じゃないし、セブだしね。と軽い気持ちでいましたが、
水トラブルは続きます・・・