グリーフケア&ペットロスケアカードや看護のことについて書いてるサイト

【お金の大事な話】 金融機関が破綻したらどうなるの?

  
\ この記事を共有 /
【お金の大事な話】 金融機関が破綻したらどうなるの?

お金の大事な話 金融機関が破綻したらどうなるの?

ファイナンシャル・プランナーの
友達のブログ↓より

銀行、ゆうちょ銀行、信用金庫、労働金庫等が破綻した場合には、

1金融機関につき預金者1人当たりに対して

次の内容により保護されます。

 

「決済用預金」:全額

 

「利息のつく普通預金・定期預金・定期積金など」:

元本1,000万円までと破綻日までの利息等

 

全額保護される「決済用預金」とは、

企業や個人事業主が利用する「当座預金」や

利息のつかない普通預金などの事です。

 

通常、私たちが預けている「普通預金」は

「利息のつく普通預金」にあたります。

 

ただし

日本の銀行でも海外店舗、

外国銀行の在日支店

政府系金融機関などに預けている預金は

対象外です。

 

また、

銀行に預けている外貨預金、

譲渡性預金(銀行が取り扱う、

他人に譲渡可能な定期預金)

なども対象外となります。

 

 

なお「普通預金」と「当座預金」の違いは以下です。

 

「普通預金」は、

自由に預け入れ、支払いできる口座のことで

利息はつきますが満期はありません。

 

「当座預金」とは、

企業や個人事業主の業務用口座のことで

お金を引き出すには

「小切手」や「手形」が必要になるため

「普通口座」よりは自由に使えません。

銀行に行くとやたらと保険や
外貨預金を勧めてきたりしますが、
注意してくださいね。
基本的に銀行、証券会社、不動産屋さんから言われたことは
鵜呑みにせず、
自分でもきちんと考えて、再度調べてみるのが良いと思います。
↑なぜならこれらの人からの
お勧めなどを鵜呑みにして
えらいこっちゃー!に
なっている人を
沢山見てきたから・・・。
お金の大事な基本の話。
何でこんな大切な事を
義務教育では教えないんだろう。
投資もよく分からないから
信頼できる人にお金預けて任せてる。
とか言う人いるけど、
よくわからないまま、
他の人に
託すほど怖いものはない。
よく分からなかったらそもそも
その投資少し考えた方が良いのでは🤔
自分で勉強したら意外と簡単です🌟
大切な人を守るためには
情報弱者にならないで
お金の参考ブログはこちら

Follow me!

Copyright©KANGONO KOTO ,2023All Rights Reserved.
PAGE TOP