グリーフケア&ペットロスケアカードや看護のことについて書いてるサイト

⑦【グリーフケアカード】自分で作るオラクルカード カンプリ印刷編

    
\ この記事を共有 /
⑦【グリーフケアカード】自分で作るオラクルカード カンプリ印刷編

自分でつくるオラクルカード【グリーフケアカード】カンプリ印刷編

グリーフケアカードを作成しています。

印刷技術もなければ、パソコン知識もない、デザインソフトもない状態で、

でも作りたい~と試行錯誤して作っていました。

 

印刷業者に頼むと50部からとか書いてるし、デザイナーさんは高いらしいし・・・

と悩んでいると

アロハタロットの先生HIROさんが、

「それならカンプリで作成したら楽だよ~」と教えてくれたので早速行ってみました。

最近、同時に数件注文が入ったので、自宅作成よりもやはり業者に依頼したほうがクオリティが高いかも?

と思いやはり業者に頼みたい、でもコストはかけたくないと悩んでましたが。。。

結果頼んでよかったです。

ずっと試行錯誤して難しい~

と悩んでいたデータの作成をなんと1000円で簡単に印刷用データに

編集してくれました!超簡単!ジョハリカンパニーの大塚さんによるとデザイナーさんに頼むと10万~15万、、、!?

印刷会社も100部からしか受け付けてくれないから~と、

グリーフケアカード作成のコンサルを受けたとき言われた言葉を思い出しましたが・・・。

(1万5千円も出したコンサル・・高かった・・・)

 

カンプリに行ったらなんと1000円!でしかも超早い。

 

イメージを伝えると15分程度で簡単に作成してくれました。

今まで自分で試行錯誤していた時間は何だったのか・・・。

でもいいものができてほんとによかったです。

自分で印刷して自分で作成するように機械も置いてありました。

細かい作業が苦手なのでお願いしたら、希望部数を聞かれ10部~

考えてます~というとOKと。

え?10部からでも受けてつけてくれるの~!?とこれもびっくり…。

しかも早い!次の日には完成しました~!

今までは名刺の用紙でカードを作っていましたが、

購入希望の方からカードを引きやすいようにつるつるの用紙にしてほしいと

希望が出たので用紙も良い質のものにしました。

カンプリに行くといろいろと用紙を選べます。

私は厚紙2を選択。

いきなり100部とかを印刷するのはリスクがあります。

自分の作成したカードを世に出すと、いろいろな改善点が見えてきます。

購入希望の方の要望も聞きながら、少しずつ改良してクオリティの良いカードを

作ることが出来るのでカンプリは本当におすすめです。

Follow me!

Copyright©KANGONO KOTO ,2023All Rights Reserved.
PAGE TOP